〜大切なお知らせ〜
「一般社団法人 もひかん王国 いのち部愛の手課」のブログ、SNS等に掲載されている全ての内容について(文章、画像等)、複製、転載、転用等の二次利用を固くお断りします
もひかん王国秘密基地にご用の場合、まずはお電話にてご連絡を頂いてからの訪問をお願い致します(常連さんについては特に連絡はいりませんし、門付近に支援物資を届けてくださるいつもの支援者様は、大歓迎です!いつもありがとうございます!)
もひかん王国 07031571122
暑いよ暑い
熱い日が続きます
皆さん、熱中症にはくれぐれもご注意を、、、
この暑い中、マラソンにて基地にやってきて
殆どの時間を外作業に使い
そして再びマラソンしながら帰る、男性ボランティアさんがいます
常人ならぶっ倒れてますが、、、
見ていて、人間て凄いな、と思います
もひかんには、本当に個性豊かな人が集まる(笑)
私はというと、気力と体力の差が少しづつ開いてきて
自分の心だけでなく、身体とも向きあわねば、というのを実感しています
今日は微妙な不調と微妙な熱、、、
こりゃー知恵熱に違いない
現在私の頭は、寝ても覚めても寝てる間も、ベッキーのう〇この事ばかり
夢にまで出てきた時には、こりゃーよっぽどだなと思いました(笑)
普段は殆ど夢なんて見ないんですけどね
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
下半身麻痺の子猫、ベッキー
とても小さいです

まだまだ我が家でもフリーは危ない
ベッキーにしてみたら、ポインは怪獣(笑)
ということで、ベッキーランドを作成しました

ベッキーは便秘が酷く
排尿に加えて、排便の介助も必要で、、、
なかなか便秘が解消せずに、追いつけ追い越せ状態です
朝方、昼、夜、かなりの時間を費やして介助をしています
こんな小さなうちから排泄が難しく、、、無事に大きくなれるのだろうか、、、
心配はつきないけれど、とにかくやれる事をやるのみ
ベッキーはさほど違和感ないらしく
よく食べ、よく遊びます
ただ、ここまでの便秘は命取りですからね、、、
モリモリ食べてる姿を見ながら、、、あぁ、またう〇こが生産される、、、と
複雑な心境(笑)
どんな猫が来ても、大きな犬が来ても、さほど気にしないツド家の猫たち
いや、、、この子達は良く分かってないかもしれない

きゅーちゃんもペコも、至って普通の猫ではありませんが
ただこうして、居場所を提供するだけで
逞しく生きています
ペコなんて、保護した時はこんなにも長く生きてくれると思いませんでした
保護した時は、立ち上がる事もできず
自力で水も飲めない、ご飯も食べられない
起きてる時は、ひたすら転びながら左周り
「食べる」ということが、分かっていないようでした
今日生き延びれたら、次の日もどうにか生き延びて、、、
そんな繰り返しをしてるうちに
ヨタヨタですが行きたい方向に歩くことが出来るようになり
こぼしながらも水が飲めるようになり(未だに水入れにボッチャンします(笑))
散らかしながらも、自分でご飯を食べます
大型犬飼ってるから、、、
猫もう飼ってるから、、、
アレルギーだから、、、
家族が反対するから、子供が小さいから、仕事が忙しいから、あちこち痛いから
やらない理由を探せば誰だって、溢れるように出てきます
やらない理由なんて聞いてたらキリがないもんで
猫にとっての最善は何か
それに向けて、たくさんの人達で何がどこまで出来るか
自分の限界はどこなのか
愛護はそれに尽きますね
やれる事は必ずあります
やれる事やっても、助けられない子達は溢れています
だったらやれる事を増やすしか、ないじゃんね?
「どーしたらこの子を助けられるだろう?」
そんな相談は喜んで受けます♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新コケランド

犬担当ボラさん、この日はコケ担当
木陰の涼しい場所へ、コケランドを移動してくれました
男手ふたつで、あっという間に移動、お見事です
このダイダイの木下や、すーさんの小屋の木陰は
風が吹けば、日が出ている時間でもビックリする程涼しい場所です
キッシュは高齢&心臓病で中に入りっぱなしになりましたが
すーさんは日中の暑い時間は室内で大人しくして、昼前と夕方~夜までは、外で過ごしています
きっとこのブログを読んでいる人達は
犬や猫たちには、してあげたいことがたくさんありますよね
今の時代は、ネットで調べればなんでも出てきますし
猫の飼い方なんて、いろんな雑誌等あると思います
ただ、本に載ってるから、ネットで見たから
それがすべて正しいとは限りません
様々な体質の子がいますし、性格もそれぞれ
フード選びやその量、良い生活環境
全て、その猫によって違って当たり前です
質の良いフードを記載通りの量を毎日
見た目も可愛く、高い猫グッズに囲まれて「映える猫部屋」
可愛いお高い首輪やシュシュ
加えて鈴がついてるなんてことも、、、
嘔吐したら、慌てて病院診察
ゆっくり静かに暮らしたいのに、いじられまくる毎日
人間が満足する飼い方=猫の望むこと、とは限りません
何より必要なのは飼い主の、猫を理解する努力=想像力だと思います
もちろん、犬も
犬猫とはどんな生きものか?うちの子はどんな子か?
理想通りの犬猫にするのではなく、まずは飼い主がその子を理解すること
犬猫が見てる世界を、想像してみて下さい
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
保護っ子たちの様子
依頼者さんに届くかな♪
坂ちゃん

ずーっとブスっとして触らせませんが(笑)
ご飯もよく食べるし、少し大きなお部屋に引っ越しました
すみれ、はるこ


2頭共、小さな身体で妊娠した状態でのTNRでした
体調も落ち着き、人慣れもうちょい
里親募集、そろそろかな?
てらこ

抱えていた子供たちは無事保護してもらい、ママはリターン予定でしたが
あまりの小ささと細さにリターンできず、、、
随分表情も穏やかになり
しつこくしなければ、ナデナデOKです♪
転がるショパンとこうき

ショパンは事故により前足ぐちゃぐちゃになり、断脚した子です
ビクビクしてた保護当時はどこへやら
いつもこうしてどこかで転がってます(笑)
ララママと

子供たち

成長は遅いけれど、、、頑張って生きてます
チャッシー

額のキズの回復が止まってしまいました
このまま悪化するようなら、もう一度診察です
手を出しても、パンチは飛んでこなくなりましたが、まだまだお触りは嫌なよう(笑)
こちらはのんびり食後の就寝前

床で転がる猫、高い所で寝たい猫
ひとりで寝たい子に、誰かと寝たい子

人が好きな子に、人が嫌いな子
控えめな子は、落ち着いたこの時間にご飯を食べてたりします
もひかん子たちも、その子それぞれです♪
ではまた♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

よろしくどうぞ!!

もひかんうちわは、活動への協力者様、里親様等にお配りしております
コメント