回復!

〜大切なお知らせ〜

「一般社団法人 もひかん王国 いのち部愛の手課」のブログ、SNS等に掲載されている全ての内容について(文章、画像等)、複製、転載、転用等の二次利用を固くお断りします

もひかん王国秘密基地にご用の場合、まずはお電話にてご連絡を頂いてからの訪問をお願い致します(常連さんについては特に連絡はいりませんし、門付近に支援物資を届けてくださるいつもの支援者様は、大歓迎です!いつもありがとうございます!)

もひかん王国 07031571122

年末、ギックリと風邪がようやく落ち着いたと思ったら

年明けも早々ダウン

立て続けに体調不良が続き、今回ばかりは回復に時間がかかってしまいました

肌は荒れるわ、髪はバサバサになるわ、お腹は壊すわ、、、

トシだわ(笑)

カウントダウンからせっせと茹でたササミは理事に託し

何年ぶりだろ?元旦は基地に行けず、自宅の布団で過ごしました(笑)

これでも2児の母なもので(まだまだ手がかかります)

私がダウンすると、家庭をまわすのも大変

↑というのを言い訳に、活動は保護っ子たちのことで精一杯でした

ようやく日常を取り戻した所です

お届けや現地、保護依頼

順次予定を立てていきますので

お待ちの皆さま、しばしお待ちください

それにしても、体調不良だからといって、基地は穴を作る訳にはいきません

ボラさんは暮れも正月も、ボランティアに励んでくれました

保護施設では、言い訳は通用しません

それが体調不良だろうが何だろうが

毎日のお世話は誰かがやらねばならないのです

誰もいなければ、私は這ってでも基地に行き、世話をします

保護施設となる基地は、そんな覚悟で始めました

この年越しは

お世話担当の理事筆頭に

ボランティアさんたちのがんばり

基地の子達への愛情があるからこそです

頭が下がる想いでした

感謝と心強さから始まった新年

助け合える仲間、本当にありがたい、、、

それにしても、そんなボランティアさん

時間延長、予定外ボランティア連発、、、

大変なご迷惑をおかけしました!

どうやら身体は完全復活を遂げたようなので

頑張ります!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

新規保護のみけよさん

外で頑張ってきた感、バリバリの三毛猫さんです

ちょうど1年前位にTNRした子ですが

いよいよ外生活が厳しくなり、保護となりました

こーゆー子が保護されて

初期医療が終わるまでは、ケージから出られないんですが

捕獲前に見てた猫とは別猫のようになり

諦めなのか?どこかホッとしたように変わるんです

強制的に頑張れなくなり

猫はほとんどの生活が受け身の状態になります

そこへの諦めなのかな

待ってれば出てくるご飯の安心感なのか?

どちらにしろ、みけよの表情は一瞬で穏やかになり

今日にはご飯の催促をしていました

下の写真は

外ではほとんど姿を人に見せずに

コソコソ生きていたなおくんです

神経質そうな表情はどこへやら

いつ写真をとっても、ほとんどこの表情

平和ボケね(笑)

そしてよく食べ、身体は保護時の倍程です(笑)

もひかんの保護施設では

こういう事に最も重きを置いて活動しています

心ある、愛玩動物と言われる猫

飼い猫と言われる猫はごく一部で

外で繁殖を繰り返す、主のいないたくさんの猫たちは

生きる場所さえもなければ、頼れる人間もいません

餌やりさんがいる猫でさえ

耳から血を垂れ流していても、そのままにされてしまいます

(はやぶさ、大分患部が落ち着いてきました)

飼い主がいないってのは、こーゆー事なんです

一頭でも多くのこんな子たちに

居場所と愛情を、、、

お金も人手も、どんなにあっても限りがあります

その限りあるものを、できる限り多くの子達に平等に使い

争いがなく、邪魔にされず、ご飯に困らなく、暑くなく寒くなく、綺麗な寝場所を提供していきたい

これがもひかん王国の保護活動です

そんな方針から

メールではなく電話相談を受け付けるようになり

「聞いちゃったから、見ちゃったから」動くのではなく

現実を知り、向き合う方法をとってきました

聞かないと、見ないと

当事者である猫にしてやれることは

何も出てきませんからね

ただねぇ、、、

どこの子達も、すぐにでも駆け付け、楽にしてあげたいですが

何せ時間にも限りがありますので

相談者の皆さんも、全力でのご協力を

どうかよろしくお願いいたします

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

それにしても、、、↑の写真のじまくん

いつかの脱腸くんなんですが、、、

太りが止まりません(笑)

(拡大してみた(笑))

保護時、この子は死が目前にまで迫っていました

今ではそんな事は忘れたのか

食べて、昼寝して、また食べて、たまに甘えてみて、、、

そんな毎日を繰り返しています

この子にとっては、今日のこの暮らしが

奇跡のようだと思うのです

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

その時その時思った事のつぶやきブログになってきましたが、、、(笑)

活動報告や基地の様子は

instagram、Xを是非ご覧下さい

今月は19日(日)チリチリ会

来月は譲渡会ありです

年越しの圓能寺さんでは、もひかんお守りや招き猫をお買い求め頂き

ありがとうございました

理事、ボランティアより

日頃からご協力下さる方や、里親様の名前を聞きました

そしてこの年越し、たくさんの支援やご寄付を頂きました

身体が思うようにならない中

協力者さんたちの想いが、とても力になりました

猫のみならず、皆さまの想いで私も支えられております

今後とも、もひかん王国の応援を

どうぞよろしくお願いいたします!

物資のご支援

送付先

下記の送付先へお願いいたします。
※ヤマト便でご発送をお願いいたします。他の宅配業者様では受け取りができません。

【住所欄】
360-0853
埼玉県熊谷市玉井31
ヤマト運輸 熊谷玉井センター
【氏名】
もひかん王国 いのち部 愛の手課
【電話番号】
070-3157-1122

活動資金のご支援

ゆうちょ銀行 お振り込み先

ゆうちょからの振り込み

  1. 送金ボタン
  2. 画面に沿って手続き
  3. 通帳やキャッシュカードを入れる
  4. 暗証番号
  5. 記号001904
  6. 番号514479

    ※振替用紙を使う場合は、最後の6桁を右詰めでご記入下さい

他金融機関からの振り込み

店名   :〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)
預金種目 :当座
口座番号 :0514479
口座名義 :もひかん王国 ~いのち部 愛の手課~

銀行 お振り込み先

店名   :群馬銀行 妻沼支店
預金種目 :普通
口座番号 :0212331
口座名義 :津戸 絵理

月定額のご支援

障害や治療困難な病気をもつ、行き場のない猫達に生きる場所を!

施設には常に200頭以上の猫が暮らしています。中には様々な障害や感染症、継続した治療が必要で「譲渡には適さない」と線引されてしまう猫たちが多くいます。このような猫たちの医療やケアには莫大な費用がかかり、活動資金は全て寄付金から成り立っています。さらに多くの命を救うために、皆様のご協力をお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次