すれ違い

〜大切なお知らせ〜

「一般社団法人 もひかん王国 いのち部愛の手課」のブログ、SNS等に掲載されている全ての内容について(文章、画像等)、複製、転載、転用等の二次利用を固くお断りします

もひかん王国秘密基地にご用の場合、まずはお電話にてご連絡を頂いてからの訪問をお願い致します(常連さんについては特に連絡はいりませんし、門付近に支援物資を届けてくださるいつもの支援者様は、大歓迎です!いつもありがとうございます!)

もひかん王国 07031571122

リビングに出ていいよって、解放してるのに

しばらく悩んだ挙句

寝た(笑)

こっちに来たいんじゃなかったのか?

やはり私には、まだまだすーさんの心は掴めないようです

寝る時に「おいで」ってすると傍に来るのに

「寝よ」って言うと、離れます

でも、夜中に目を覚ますと

私の腰の辺りにくっついて寝てます(笑)

それに気がつくと、離れます(笑)

どーゆー心理(笑)

これだから犬はおもしろい(笑)

まだまだすーさんとのすれ違いのやり取りは続きそうですね(笑)

先日は息子とコンビニがてら、一緒に散歩に行きました

これも犬がいるからこそ、歩く選択

高3の息子、果たしていつまでこうして一緒に歩けるのかな

先日は身近に不幸があり

また更に、多分あるであろう自分や家族の明日の有難みを感じました

命はいつ終わるか分からないから

今日も寝るまでやるべき事を!

神経使った捕獲上がり

子どもや犬猫の為ならば身体は軽い♪

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

何かを理由にして何かをやらない事を

理解して欲しくて説得されるのは好きじゃありません

むしろ説得されればされる程、協力する気は失せる

私はそんな性格をしています(笑)

相手は猫なので、緊急の度合いにより出来ることはギリギリまでやりますが

最終的にやりたいのに、壁が乗り越えられないのは

他でもない、自分のせいです

やりたい事と現実はかけ離れていて

成し遂げられなかった時の感情は一体何処に行ったらいいのか?

それも、マザーテレサのような人が身近にいない限り

自分で飲み込むしかないんじゃないのかね

泣きたいのは分かるけど、結局何にも変わらんよ

むしろ活動してると、そんな事の連発ですからね

ツドさんみたいに前向きじゃないんです

何をおっしゃる

泣きたい事、ため息の出る事なんか、毎日のように起こりますよ

いちいち表に出しても良いことないと、学習しただけです

45歳、まだまだ伸び代ありです(笑)

さて、急に涼しくなり

亀の梅ちゃんが元気なくなりました

こりゃ水温下がったな、、、そろそろ冬支度をしなければ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

一昨日昨日と、何が何でも捕獲でした

一昨日はもひかん夜勤の後に

昨日は夕方から娘の送迎挟み、寄居まで2往復

というのも、、、

どうしても諦めてはいけない捕獲だったからです

そして何より、、、相談者さんのご理解、踏ん張りが素晴らしく

ならば!行きますとも、時間の限り!

どうしても捕獲器に入らない親猫

子煩悩で賢い子でした

生き残った子猫は捕獲済

親猫は終始子猫たちを気にかけながら、逃げ回りますが

子供をしっかり見張っていました

ここまで子煩悩な猫、現地から子猫を連れ去ったらどうなりますか?

消えた子供たちを探し回り、鳴き続け、いつもと違う行動をする為

外ではハプニングに遭遇する機会が増えます

何より、、、そんな親猫、見てられないです

仔猫が捕獲済みとなれば、親猫を放置する訳にはいきません

2日間の知恵比べの始まり

相談者さん、現地の人達と協力するも

私の読みは、あれもこれもことごとく外されまくり

猫は全て読み切ってるようでした

最後は結局、、、

今まで慣らしてくれていたお宅に誘い込む罠をしかけ

玄関内に誘導

そこに外から忍び寄る奇怪なオバサン(私)は見事玄関の扉を閉めることに成功

移動手段はバレないように、スローモーションの四足歩行でした(笑)

「勝った、、、!」

いや、勝負してないけどね(笑)

そんな気分でした(笑)

室内に閉じ込めさえすれば後はどうにでも

少し手こずりましたが、ありがたいことに相談者さんも協力者さんもいますので

無事ケージの中に収めることができました

この三毛ママの捕獲の為に

相談者さんはほぼ徹夜の作業でした

しかも凄いのが

徹夜しながら、予定していたもうひと組の親子も捕獲

親子5頭、本当にお見事です

ようやく、、、親子触れ合うことが叶いました

後はゆっくり休んで

里子に出られるその時まで、のんびりしたらいいよ、、、

ちなみにこのママ猫2頭

うちで暮らすトルコさんの娘さんだそうです(笑)

こうして、現場現場での動きは

本当に体力と精神の勝負だったりします

私の所には、こんな相談が頻繁に入るので

今回は何よりも

相談者さんが猫の捕獲を優先したことが、成功のキモとなりました

というのも、私には何よりも優先すべき施設の管理があり

前にものせた通り、掃除を終わらせずに外を優先する事はできません

ボラさんたちの協力、相談者さんの踏ん張り、現地の方の協力があったからこその捕獲でした

しかし、ここまで手強い子は久しぶりだった(笑)

基地でもそうですが

外でも猫との知恵比べです(笑)

それにしても、、、

何やらユニークな柄の子が来ましたよ(笑)

トルコの子孫ならでは(笑)

初期医療が無事に終われば、里親募集になる予定です

ビビッと来た方、いませんか?

ではまた♪

物資のご支援

送付先

下記の送付先へお願いいたします。
※ヤマト便でご発送をお願いいたします。他の宅配業者様では受け取りができません。

【住所欄】
360-0853
埼玉県熊谷市玉井31
ヤマト運輸 熊谷玉井センター
【氏名】
もひかん王国 いのち部 愛の手課
【電話番号】
070-3157-1122

活動資金のご支援

ゆうちょ銀行 お振り込み先

ゆうちょからの振り込み

  1. 送金ボタン
  2. 画面に沿って手続き
  3. 通帳やキャッシュカードを入れる
  4. 暗証番号
  5. 記号001904
  6. 番号514479

    ※振替用紙を使う場合は、最後の6桁を右詰めでご記入下さい

他金融機関からの振り込み

店名   :〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)
預金種目 :当座
口座番号 :0514479
口座名義 :もひかん王国 ~いのち部 愛の手課~

銀行 お振り込み先

店名   :群馬銀行 妻沼支店
預金種目 :普通
口座番号 :0212331
口座名義 :津戸 絵理

月定額のご支援

障害や治療困難な病気をもつ、行き場のない猫達に生きる場所を!

施設には常に200頭以上の猫が暮らしています。中には様々な障害や感染症、継続した治療が必要で「譲渡には適さない」と線引されてしまう猫たちが多くいます。このような猫たちの医療やケアには莫大な費用がかかり、活動資金は全て寄付金から成り立っています。さらに多くの命を救うために、皆様のご協力をお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次