逸走防止

〜大切なお知らせ〜

「一般社団法人 もひかん王国 いのち部愛の手課」のブログ、SNS等に掲載されている全ての内容について(文章、画像等)、複製、転載、転用等の二次利用を固くお断りします

もひかん王国秘密基地にご用の場合、まずはお電話にてご連絡を頂いてからの訪問をお願い致します(常連さんについては特に連絡はいりませんし、門付近に支援物資を届けてくださるいつもの支援者様は、大歓迎です!いつもありがとうございます!)

もひかん王国 07031571122

普段から猫の保護が多いもひかんでは

譲渡の際や相談の際等

猫の家内からの脱走防止の対策について、ご相談に乗る機会がとても多いです

猫は生命を守る観点から、室内で飼育するべきであり

その生命を守る、という感覚を抱けない方には

譲渡はお断りしております

なら、犬はどうだろう?

猫と違い、上下運動のない犬は

毎日の散歩で運動が必要であり、迷子犬とはよく聞きますが

これは、散歩の際や、どこかに一緒に出かけた時が多いのではないかと思います

先に上げたように、上下運動をしない犬の脱走防止は猫よりも簡易的なものですみますし

コミュニケーションをしっかりとっておけば

室内で暴れ回ることはあまりなく過ごせる筈です(幼少期は無理)

ということで

私の散歩時の逸走防止対策をご披露します(笑)

雨の日、焦って散歩に出かけた私とポイン

見事に私はすっ転び

とっさにリードを握りしめたから良かったものの(転ぶ時ってスローモーションですよね(笑))

手のリードをふたつ放してしまっていたら、、、と思うと

未だにゾッとするもんです

ダブルリードは当たり前なんですが

その、ダブルの紐を片手で持っていてはダブルの意味もなし

かといって、暴れ馬であるポインと歩くのに

両手を前に出し、その上暗いのでライトを持ち、その上お手製のウンコキャッチャーを持ってる訳です

どーにも、歩くのが疲れる、、、

そこで閃いたのがこれ!

このベルトには、首輪から繋がるリードを絡め

右手で胴輪からのリードを握ります

左手にはライトとウンコキャッチャー

これでどーにか快適に歩けるようになりましたし

私が転んでも、そう簡単に私とポインは放れません

ただ、、、見た目がね(笑)

ウエストの太さは丸出しです(笑)

たまにおデコライトも使うので、それはそれは奇怪なおばさんかもしれませんが、、、

私の散歩タイムは朝方3時過ぎ、まだ辺りは暗いので

ご近所さんにもバレずに済んでおります(笑)

もちろん、昼間でもこれで行きますけどね(笑)

首輪もダブルにしました

私は迷子札とか劣化したり外れるものをつけるより

マッキーで首輪にとにかく電話番号を書きます

今回はお散歩スタイル見直しと共に、マッキーで薄くなった番号を書き直しました

もちろん胴輪にも

胴輪の劣化は早く、半年で2本目になりました

散歩の後は、とても暑がるので

濡れタオルで身体を冷やします

幼少期から共に暮らす犬ならば

お互いのために、ある程度の決め事が可能ですが

幼少期に何も知らずに育った子との生活は、やはり難はあります

しかも小型犬ならばどうにでも、、、ですが

ポイン程の大きさになると

フルパワーを出されたら、全く叶わない力の持ち主ですからね

それならそれで、それなりの対策をすれば良し、です

散歩に満足して、さて甘えようかな、と

足の間に割り込んできました(笑)

イタズラも、悪いことをしようとしようとしてる訳ではなく、知らないだけ

知るはずの時期に教えて貰えなかっただけ

ポインのせいじゃなくて、関わっていた人間のせいですから

ポインに当たっても仕方ない、、、んですが、、、

ついつい床を掘り始めると、「ポインー!!!」と声を出してしまいますねぇ

まぁ、そんなこんなで

ポインとの暮らしは、次から次へと工夫の真っ最中ですが

最期の時まで、しっかり私と暮らすためにも

逸走防止は、何より大切です

犬との生活には犬なりの対策

猫との生活には猫なりの対策

犬猫共同生活ならば、両方の対策を

その子を守るという意思の表れです

※リンパ腫を患っていますが、変わりなく元気にしています!

あ、最近

理由を話すと長くなるので省きますが

靴下の右と左の柄を揃える概念がなくなりました(笑)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

またまだ栃木県よりご相談

内容は省きますが

てんかんを発症した子の居場所がなくなり、保護となりました

まだまだ観察中で

この子にとっての幸せに重きを置いて

治療内容、お世話の仕方を試行錯誤しています

発作が起きないことはもちろんなんですが

楽しく、幸せな時間もなければ

この子は一体何のために生きているのか、、、

そうならないように、選択をしていきたいと思います

そしてこちらの子はほっぺに穴が、、、

何故こんなにも人馴れした血統のある子が

顔に穴が空き

ガリガリで佇んでいるのか、、、

搬送用のケージに、自ら入り、休んだそうです

栄養不良、疲労困憊、、、でしょうか

すぐに治療を開始し、診察も終えました

とにかく、たくさん食べて元気にならなきゃね

大丈夫、ガリゴリでボサボサだったミケ玉ねーさんも

数ヶ月の保護でこんなんになりましたから(笑)

(まだ怒ってますけど、、、(笑))

「多分」アメリカンカールなので

カール君です!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

もひかん地域猫のくろ

3日間帰ってこなくなり、イベント終わりにボラさん捜索にて発見

外猫ですから、いつ何があるかは分かりませんが

今回は帰って来れてラッキーでした

様子がおかしいので、病院搬送、腎臓に異常がありました

ということで、もひかんの保護基準となったくろは

この日から保護猫となりました

ホッとしました、、、

覚悟の上での地域猫としてお世話をしてましたが

やはりいなくなった数日間はどーにもこうにも、、、

外が幸せ、自由が幸せ、なんてことは絶対にありません

その幸せの代償には、命がかかってしまいます

命あっての幸せ、ですからね

もひかんでは、優先すべき子から保護を受けますので

元気な地域猫、ましてやうちで管理してもらえてる猫を優先はできずにいました

今後、くろは治療が必要になりますから

外生活は卒業、ってワケです

とはいえ。いきなりの保護でしたから

しばらくはキッちゃんと仲良く暮らしてちょうだい(笑)

元々悪天候や暑い日には中に入れてたので

どうにか中で我慢できてます(笑)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

先日は譲渡会でした

御礼兼ねて、ご報告はまたのブログにて、、、

テーブル下からひょこっと顔を出すのは

ソファーに乗って、休みたいサイン

昨夜もうんこと戦いました(笑)

更年期オバサン、ぎっくり腰再発要注意です、、、(笑)

ではまた♪

物資のご支援

送付先

下記の送付先へお願いいたします。
※ヤマト便でご発送をお願いいたします。他の宅配業者様では受け取りができません。

【住所欄】
360-0853
埼玉県熊谷市玉井31
ヤマト運輸 熊谷玉井センター
【氏名】
もひかん王国 いのち部 愛の手課
【電話番号】
070-3157-1122

活動資金のご支援

ゆうちょ銀行 お振り込み先

ゆうちょからの振り込み

  1. 送金ボタン
  2. 画面に沿って手続き
  3. 通帳やキャッシュカードを入れる
  4. 暗証番号
  5. 記号001904
  6. 番号514479

    ※振替用紙を使う場合は、最後の6桁を右詰めでご記入下さい

他金融機関からの振り込み

店名   :〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)
預金種目 :当座
口座番号 :0514479
口座名義 :もひかん王国 ~いのち部 愛の手課~

銀行 お振り込み先

店名   :群馬銀行 妻沼支店
預金種目 :普通
口座番号 :0212331
口座名義 :津戸 絵理

月定額のご支援

障害や治療困難な病気をもつ、行き場のない猫達に生きる場所を!

施設には常に200頭以上の猫が暮らしています。中には様々な障害や感染症、継続した治療が必要で「譲渡には適さない」と線引されてしまう猫たちが多くいます。このような猫たちの医療やケアには莫大な費用がかかり、活動資金は全て寄付金から成り立っています。さらに多くの命を救うために、皆様のご協力をお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次